どうもこぶたです。
先日PG(パーフェクトグレード)・ユニコーンガンダムの製作が終わったばかりなんですが、今度はこりずにRG(リアルグレード)・ユニコーンガンダムを作っていきます。
スポンサーリンク
実は積んでたRG・ユニコーンガンダム
はい、積んでました。
先日完成させたPG・ユニコーンガンダムも1年熟成させてたんですが、実はRG・ユニコーンガンダムもあったのです、、、。
「お前どんだけユニコーン好きやねん!!」
と言われそうですが、買っちゃったもの、積んじゃったものは仕方がない。
ユニコーン好きですもん。(開き直り)
実はMG・ユニコーンガンダムもあるヨ、、、。(小声)
なんでか分かんないけど収集しちゃうんですよね、ユニコーンガンダム。
かっこいいからしょうがないですね。
というわけでPG・ユニコーンガンダムとの比較も兼ねてRG・ユニコーンガンダムを組んでいきたいと思います。
気まま〜に。
ちなみにPG・ユニコーンガンダムは足首から下だけ作って1年放置してました。笑
スポンサーリンク
製作方針(仮)
方針なんですが、PG・ユニコーンガンダムとほぼ同じ製作方法でいこうと思っています。
- パーツ切り出し・ゲート処理
- スミ入れ
- 組み立て
- デカール貼り
- つや消しトップコートで塗装
- ウェザリング
手順はこんな感じですかね。
RG・ユニコーンガンダムは細かいので筋彫りとかしてたら気が狂いそう、、、。
なのでスミ入れはスミ入れ塗料ではなく、筋彫り不要なペン主体でいこうと思っております。
トップコートもできるだけ足とか手とか部位ごとに組み立てた状態で塗装したいですね。
パーツ1個1個やってたらトップコートが空間に飛び散る量の方が多くなりそうなんで。
ただなー、、、クリアパーツがなー、、、なーーー、、、、、。
組み立ててからトップコートを塗布するとつや消ししたくないクリアパーツにまでかかってしまいそう。
くまった。
組みながら考えていきましょうかね。
とりあえず箱絵と中身
トップにも載っていますが箱絵です。
一丁前に発売直後の限定版を買っております。
積んでたくせにね。
続いて中身です。
お気づきかもしれませんが、実はもうちょこっとパーツを切り出しています。
【製作記#0.5】くらいな感じになっちゃってますが、見なかったことにしてください。
中身見て&パーツをちょっと切り出して思ったことは
「げろ細かい」
ちょっと前までPGのパーツとキャッキャうふふしてたこぶたにとって、このパーツの細かさは苦行の予感。
RGで1/144スケールのモデルだし細かいのは当たり前なんですが、覚悟が足りてなかったようです。
しかもこいつら組み立てるとしっかり変形しよるらしい、、、。
こいつはなげえ道のりになりそうだ。
久々のリアルスティックデカール
雑な中身の紹介のときに見せていなかったのですが、RGにはこいつがあります。
ドラ●もん「リアリスティックデカール〜 」
貼ればディティールアップに貢献し、めちゃくちゃかっこいい仕上がりになるシール。
かっこいい名前ついてるけど要はシールです。
こいつなー、、、。
上手く貼らないと剥がれてくるねんなー、、、。
しかも細かいしなー、、、。
シンプルに
苦手。
「一度貼ったら二度と剥がれない」
でも
「仕上がりはすごく綺麗」
みたいなシール用の魔法のノリがあればなぁ、、、。
スポンサーリンク
まとめ・感想
RG・ユニコーンガンダムめちゃくちゃ細かくて大変そうです。
ただ他のモデラーさんのレビューを見ているとできあがれば相当かっこいいので、完成を夢見て作っていきたいと思います。
PG・ユニコーンガンダムのように足首でノックアウトされないように、、、。
コメント